時間がないのは本当か

 毎日朝起きて→就寝までがあっっっっという間に過ぎていく。

 時間がないー!と思えるけど、それは本当か?平日に2〜3時間くらいゆっくりしたり、本を読んだり、買い物をしたりする時間が欲しいなぁ・・と思って、今週はその時間を捻出するように工夫した。

朝1〜2時間仕事をするように早起き。4時、5時には起きて夜は9時に寝る。

毎日、それができたから、5時間は捻出。これで1日分だ〜!ということで、

平日の昼間にお茶をする時間ができた。やればできる。

時間がないように思える、16:00にはお迎え時間になる・・そういう制約があるから、時間の使い方も工夫するようになって、子育てという出来事はいい効果をもたらしてもいるとも思う。

 

 

 

さと1歳6ヶ月になりました。

さと1歳6ヶ月になりました。

成長記録1歳3ヶ月くらいでストップしている気がする・・

ここ3ヶ月で歩くようになる・世界が広がる・言葉がわかる・自我が炸裂するようになったなぁ。

イヤイヤ期も本格イヤイヤ期の前哨戦が始まっています。

(1歳3ヶ月〜1歳6ヶ月の変化)

1)身体が強くなる。
 1週間に1回は発熱で休んでいたのに、11月は休みなし。驚愕。

2)言葉がわかる
 言葉がわかるからこそ、次の行動にうつる(おむつを替える、ご飯を食べる準備をする)時に、何も言わないでやるより、「今からこれをするから片付けようか」と一声かければ、それまでは「腹減ったー!!!」とウォーンと泣いていても、「ウン、わかったよ」とばかりにせっせと片付けたり、ご飯の準備をしたりする。大人に余裕がないと、その一声はかけられないし、相手は日本語が喋れないからわからないと思い込まずに、子どもが「できる」と信じるってこういうことかと思う。

3)見通しが持てると動ける。
 「見通しの大切さ」って、人を支援する時にも感じたけど、子どもも同じだなぁと思う。
今からご飯を食べるよ。今からお散歩いくよ。
その一言でやる気になったりする。

4)がんごジジイのように怒り、悲劇のヒロインのように絶望して泣く。

吉本新喜劇の辻本のあちこち叩きまくるジイさんの芸があったけど、あんな感じ。笑

やけくそになって、投げる、たたく。
その怒りポイントがすごく細くて、分かりにくい。
多分、さとちゃんの中の「こうしたかった」というイメージと私がやってることが違って、それに怒っているのを言葉で伝えられないでいる。

ご飯の時にちょっと手間取ると、プイっと怒って、食べ物投げる。オムツを変えたくないー、着替えたくないー!と、床に突っ伏して絶望感いっぱいの泣き方をする。
(そんなに泣かなくてもいいじゃん・・)

5)これがいいーー!これはいやだー!
 と主張して、ひっくり返って泣くこともしばしばある。
けど、割と簡単に気分が変わる、ころっとこちらの魂胆にはまる。笑。多分魂胆にはまらないのがイヤイヤ本格期なのではないかと思っている。

持っているものを取り上げたい・・という時も「ダメ!」と言って取り上げると、一層火に油を注ぐ。

カバンをもたせると嬉しそうにその中に入れる→わたしにくれる・・ということで、さとちゃんがご機嫌なままで回収に成功する・・。成功しないのがイヤイヤ期かな?
より自主的に何かをするという方向性に持っていくように知恵を働かせる。

6)絵本ブーム
 自分の好きな絵本を選ぶ、取り出す、持ってくる(文字が読めないのに背を見て選べるのはどうしてだろう) 

7)ブロックや積み木を考えてやる
 どうしたらうまくできるかを考えて、調整してやってる。

8)ばいばいと手を振る。
 とりあえず「ばいばい」したら離れられると思っているのか、初めて会った人から身を守るように「バイバイ」を自分からする。「ばいばい」=あなたとはコミュニケーションしたくありませんという意味?

こんな感じの3ヶ月かな〜。

写真:先日来てくれたたけぽんと遊ぶ。最初は誰?と遠巻きに見ていたけど、知らない人ともコミュニケーションして遊ぶようになりました〜。

f:id:akaneironomori:20171208140726j:plain

娘 1歳1ヶ月→1歳2ヶ月の記録

さと、1歳1ヶ月→1歳2ヶ月の記録。

明後日で1歳3ヶ月ですけど、1ヶ月遅れで記録。。
1ヶ月成長記録をノートに書いてあるんだけど、それをただアップすることができない。。

自分なりの考えの中で遊んでいるんだけど、それがトンチンカンで面白い。
これくらいの時って、動物的な行動(ひたすら投げるとか)から人間っぽい行動になるけど、常識とか固定観念とか全然ないから一番面白いのかも。

1歳1ヶ月→1歳2ヶ月(7月5日→8月5日)

・模倣して遊ぶ。
 箱にものを入れて、それを輸送する・・ごっこ遊びのようなことをするようになる。おままごとも。
動物を見ると「わんわん」と言い、食べ物を見ると「マンマ」と言う。
 教えていないのに、食べ物を総じて「マンマ」と言える、頭の中にカテゴライズできているのが不思議。・ものをわざと落とす。
 やったらいけないんだろうな〜ということをやって喜ぶ。
・自分の赤ちゃんの頃の写真をみてテヘヘと笑う。
 自分と認識しているのかなぁ。
・ご飯の時にスプーンだと全然すくえなくて、口に入らなくてもいいから、スプーンを触っていたい。
 手づかみで順調に食べていればいいんだけど、そのうち、私からスプーンを奪い、スプーンを自分で触ると食べ物がなかなか口に入らない。
・おかわりが欲しい時に器を差し出す。
・お母さん〜と甘えて擦り寄る。
・手遊びで笑う、真似する。
 トントンひげじいさん〜🎶とか、
 こぶた〜たぬき〜🎶
 ひげじいさんは、ひげやメガネがぽろっと落ちる変形バージョン、ギャクのところで笑うので、ユーモアを理解していると思われる。
・コップをこぼさないで飲めるようになる。
・自分のおへそを眺める。
 「こんなところに穴が空いてる〜」と発見したような様子。
・服を頭にかぶろうとする。
 ズボンもシャツもなんでも頭にかぶろうとするけど、かぶれない。

娘 1歳になりました。(6月5日)

わかっていたけど、全然アップできない〜。
さと1歳の記録。記録いつまで続けるか?と思うけど、とりあえず、2歳までは続けようかと思います。

最近はますますやんちゃ、ますますおしゃべりも盛んで、見ていて愉快。これあげるとか、指差して何事か言っていたりと、コミュニケーションの初期段階が始まっているように思う。離乳食は後期に入り、ほぼ大人と同じものを食べてます。手づかみでどんどん食べて、割と大食いな方なんじゃなかと思う。

私は、仕事を始めて1ヶ月経過。
仕事生活に身体は慣れて、15:00までの時短なら以外と家に帰ってからも余裕がある。でも、毎日さとさん4時〜6時の間で起床するため(涙)常に寝不足、常に疲れている感じがする・・。夜早く寝ればいいけど、夜にやりたいこともあるし・・。

〜さと11ヶ月→12ヶ月の記録〜
・保育園送迎時に泣かなくなる。
発熱が4月は週に2回だったのが、5月は発熱は一回だけ。
・指差して、「あっ、あっ」と言う。
 先月までは、指をさすだけだったけど、言葉が追加される。
・ばいばいと手を振る。
 状況に合わせてばいばいしているわけではなく、ばいばいという仕草を覚えた感じ。
・好きな食べ物が目の前に来ると手を叩いて喜ぶ。
 嫌いなものをぽいっと投げたり、食べ物で遊ぶ。
・食べるペースを自分で調整できない。手づかみで食べていると、口に入っているのに、次のものを食べようとする。食パンとか次々口にいれて、もそもそになる。

・大きなものの中に小さなものを入れて振ってなる音を楽しむ。
・ものを差し出す。差し出して、くれるわけではない。
 もらおうとすると、絶対離さない。笑
・人見知りが収まってくる。
 保育園スタートによる環境変化で情緒不安定だったのがよくなったようで、知らない人を見るだけで泣くということはなくなるけど、そんなことも少しある。
・午前中に寝るのがなくなる。
・うんちょすが大人仕様になる!
 毎日うんちょすを観察するのが楽しいです。
 ロイテリ菌をあげなくても、1日2回は普通に出る。
 出そうな時は踏ん張って顔を真っ赤にしている。
・ミルクを飲まなくても大丈夫な時もある。

自分がどう感じているかが大事。

 仕事・娘保育園生活が始まってから、よく分からないイライラが募ることが増えたなぁ・・と思う。イライラの正体が分からないけど、とにかく何に対してもイライラしてしまう。こんな性格じゃなかったのにー!

 

 イライラの正体が分からない

 イライラしてしまう自分に凹む

 イライラしてモリソンに当たってしまって凹む

 

 今日はお休みなんで、料理しながらぼーっと考えていたんだけど、料理しているうちに気持ちが緩んで、心が静かになっていく気がした。

 必要なのは、一人集中する、作業に没頭できる時間だったんだなと気付いた。

 もともとそういうタイプだったわね。どうしたらそうした時間を作れるかを考えてみよう。

 ウチはワンオペ育児じゃないし、私は時短で働いているし、子どもは一人だし・・と、自分よりもっと大変な人はいるし、こんなことでイライラしたり凹んだりしているのもどうなんだろう・・と思うけど、「自分がその時どう感じているか」ということが大事なんだと思う。誰かに比べて自分は楽だから、もっと頑張れるはず・・・と思うところから、精神疾患は始まるんじゃないかと思う。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

娘、11ヶ月になりました。

さと11ヶ月になりました。

保育園で身体測定があって、測ったら、身長は71センチ
体重は7.6キロでした。(前測った時は8.2キロだったけど、結構変動激しいのね)

なかなかバタバタした日でいつもの記録もアップできず。
来月はいよいよ1歳だー。

4月は、本人には、環境が変わって大変な月でした。
思い出は発熱。笑
熱が出る、2日くらい保育園休んで、保育園に2日くらい行くとまた発熱〜って発熱の連打。4月は週に2回くらいの発熱だったけど、最近は週1ペースくらいになってちょっと慣れたのかな?という感じ。

 

10ヶ月⇨11ヶ月の成長記録
⚫︎自我が出てくる。
 これやりたい!
 遊んでたのになんで取り上げるの!早くご飯くれ!
 という時にすごい怒り方をしてかわいい。笑
 髪の毛引っ張る、顔をひっかく、プレーリードックみたいに立ち上がる。笑
⚫︎おもちゃの取り合いをする。
⚫︎まてまてー!と追いかけるとキャッキャッと笑って、喜んで逃げる。
⚫︎トンネル遊びをする。
⚫︎ボールを投げて遊ぶ。
⚫︎人見知り始まる。
 急に始まった印象。前は知らない人にニコニコ、愛想がよかったけど、急に知らない人に泣くようになる。
 生まれた頃からよく会っている喫茶店ミヤのおばちゃんも初めて会った人のような顔をする。
 母の顔が見えなくなると泣く。
⚫︎お父さんじゃイヤーと泣く。
⚫︎おもむろに人差指を持ち上げる。特に何かを指差すわけでもなく、指差ししてる。
⚫︎細い糸のようなものが好き。
 落ちている髪の毛をいじくり回して遊ぶ。

 

 

子育ての風景は次々と変わる

 昨年のフェイスブックの投稿では、今日から臨月だったらしい。

昨年の今ごろ、目下の課題は「陣痛ってどんだけ痛いんだ?こわいよー」「子どもを産むということは人生史上で初めてなのに、上手にできるのか?」ってことで、いつもそんなことが頭にあった。

 

生まれたら、「母乳ってどうしたら出るんだろう」ということが関心ごとになり

娘がはいはいをするようになれば、「ベビーゲートってつけるべきか?」「離乳食っていつから始めようか?」となり、いよいよ保育園に行くとなれば、「送り迎え時、お昼寝布団をどのように輸送するか」「突発性発疹ってどんな感じ?」というのが関心ごと。

その時はそれらのことが、とても重要で難しいことに思えるようなこともあるんだけど、次々と新しい経験、考えることが現れて、前のことは忘れていく・・笑

ほんとに子育てで見える風景の移り変わりというのは早いなぁと思う。

 

怒涛のように忙しい子育てのある生活って、台風の中で、風に吹かれる木をイメージする。

どんな風が吹いても、風に流されてしなる。

しなるから、折れないで、その場に立っているように過ごしていけるといいなぁと思う。そして、次々と風景は移り変わるけど、その時々で見えることというのを大切にしたいと思う。