2016年

 2016年の前半は妊婦で、子どもが生まれた後、どんな生活になるのーって不安なような楽しみなような気持ちでいたけど、生まれてしまえば、未知の世界への壁を、あっという間に飛び越えてしまい、怒涛のように日々が過ぎていった。

 6月5日から、お母さんになったわけだけど、「生物」としての母には違和感がない。子育ては、これまでやったどんな仕事よりもハードで、学びも多くて、楽しいこと。

 でも、「社会的」な母という存在には、もやもやしたり、違和感を感じることも多い。周りの母たちは違和感なくすんなり受け入れているように見えてしまうけど、私だけ?!こんなこと思うのは。でも、違和感も感じながら、子育てをするからこその出会いや、社会との関わり方もあり、見えてなかった風景が見えることは楽しい。

 そうした心の揺れも含めての人生は冒険なんだなーと思う。

 

 あー来年の今頃どんな風景を見ているんだろう・・。

 子育てと働くことの両立が始まりますよ。来年もまた、冒険だ・・。

 働く時に使う脳が休眠状態。

 この一年、長い目で捉えることと、どうにもならないことや変化を楽しむということが大切だと、色々な時に思って自分に言っていた。

 そんな風に来年も過したいなと思う。

 

  

 

  

里帰らない出産(産後編)

6月5日に出産して、1週間の入院後、家で新生児と暮らす生活が始まりました。

産褥ヘルプ体制は・・

・1週間くらい母が家に泊まる

・週に2〜3回夫実家がご飯を持ってきてくれる。

・産褥ヘルパーさんに週に2回きてもらう。

・友人・知人の産褥ヘルプ部隊の皆さんにきてもらう。

という感じ。

産後って、妻の産後のことを普通言うけど、私以外の家族も、それぞれに産後があったなぁと思う。自分の産後は、予想していたよりも心身ともに元気だったんだけど、周りがワタワタしているのに対して、ストレスを感じていたような・・・。

ただでさえ、自分が動けないし、赤ちゃんのお世話に不慣れな状況がストレス要因にあるので、自分が落ち着く環境をつくることがとても大切と思った。

 

⚫︎実母の産後

 母は、今思えば、初孫が生まれた!娘のために頑張らなくては!とハイになっていたのか、力みすぎて空回りしたり、沈みやすかったりしたなぁと思う。

 家で、台所仕事をやってもらうけど、母からしたら、家事を担当している夫モリソンは〝きっちりしている人〟見えていて、ざっくりした自分のやり方はダメなんじゃないか・・ということばかりを気にしすぎていて、いちいちこれはどうするの?こんなんじゃこんな風に言われるんじゃないか等々のことを言ったり、何にも役に立てていないと沈んだりということに対応するのに疲れていた・・。生活週間の違う人間が一緒に住むという環境の変化も大変なものだなぁと思った。

 母はうちに泊まらずに日中だけきてもらうというのが一番ほどよいということがわかった。そのように距離を取っていくうちに母の力みも取れていったように思う。

⚫︎夫の産後

 夫モリソンもまた、産後の環境変化で、キリキリしていたなぁと思う。

 今は、毎日のスケジュールがだいたい決まっていて、2人のフォーメーションも決まっているから、動きやすく日常が進んでいく。

 ああ、こういう変化に弱い人だった・・だから、里帰りしないほうがいいんじゃないか・・と薄々思っていた。結婚する前に一緒に暮らし始めた頃にも二人の1日の動きが決まるまで、モリソンがストレスを感じているのを見て、私がストレスを感じていた。

 最初の頃は赤ちゃんがいる暮らしのフォーメーションが決まってないから、模索しながらいいやり方を考える。こうやって動くという見通しが立たないということがストレスになるみたい。

 あと、家事も育児も仕事もちゃんとやりたい!という気持ちが夫のが強かったため、負荷が高くなっていたと思う。「ほどほどにしといて〜」とか「私がやるよ」と言っても、自分がやらないと気が済まないけど、やれないということがもどかしかったらしく、「やりたいのにやれないー!」と、爆発したこともあった。

どんな形がいいのかを、模索しながらちょうどよいところに落ち着いていった。

⚫︎私の産後

思ったよりも体も心も落ち着いている、元気と思っていた。

産後の身体のタメージは、フィジカルな面は、順調に回復して、退院できた。

逆に元気すぎて、産褥期の1ヶ月が軟禁状態に思えて、ストレスを解消しつつどうやって過ごすかということに気をつけていた。

産後の身体

・骨盤グラグラ しばらくは歩くとふわふわする感じでベルトしめていた。

・腱鞘炎 

・貧血・低血糖:夕方くらいに動けなくなったこともあった。

・尿漏れ

・疲れやすい:産後4ヶ月くらいまで毎日昼寝しないとやってられなかった。

 

でも、時期に応じて産後の心身の変化も変わって、泣いたり、怒ったりすることも多かったからまた今度。

 

 

 

 

 

 

産後の夫婦喧嘩

昨日、夫モリソンと喧嘩をした件(´Д` )

お互い、感情を爆発させるような喧嘩をするようなタイプではなかったんだけど・・。

 

産後6ヶ月・生後6ヶ月になって、私が最近イライラすることが増えた。

生後3ヶ月くらいまでが一番大変なんていうけど、私はその頃、あんまりイライラしなかった、「育児大変でしょーと聞かれるけど、あれ?言われるほどでもないぞ・・・」と思ってた。さとさんが6時間ぶっ通しで眠る子だったからだと思う。笑

 

最近は寝返りもできるようになり、寝返りできてもまだ前進できないから本人的にはもどかしいことが多い。寝返りしておもちゃで遊んでいたけど、おもちゃを手のとどかないところに飛ばしてしまい、「取りたいけど取りに行けない、わーん。」となることが増えたのと、6時間ぶっ通しで眠るなんてことはないから、私が前みたいに縛りなく自由に動ける時間がなくなったという変化がイライラの元なんだなーと思う。

 

一日中、振り回される気がしてしまうから、やりたいことを書いて、緩やかな目標で、やると気持ちがいいなぁとか、寝た時間に本を読む時間を取るとか・・。朝、モリソン、さとさん寝てる時間にモーニングに一人で行くという工夫をしているけど、、縛りなく自由に動きたい〜!毎日、24時間稼働している感じが疲れたー!と発狂しそうになることがある。

 

土日にモリソンに1日お願いして出かけたりすることでその気持ちを解消しているんだけど、土日モリソンは仕事のことが多かったり、体調を崩していたりで、お願いできないこともある。今週はそうだった。だから仕方がないんだけどー。

 

「結局、モリソンに〝予約〟をしないといけないわけで、結局育児の責任は私が持っているのか?自分も育児に参加するって言ってたじゃんー!」とフツフツと怒りとイライラが自分の中で熟成してしまった。

その気持ちを吐いたら喧嘩になったけど、よかったと思った。

 

モリソンロジックでいったら、「こんなにやっているのに、まだやるの?」という感じ。家事は普通の夫よりたくさんやってるし、毎日帰りは18:00に帰ってくるし。

 

喧嘩を通して、再認識したのは、私は女性脳・モリソンは男性脳ということ。

モリソンはソリューションを求め、私は共感を求める。

私が毎日家にいるから私が育児を担当する分は増え、その現状を変えることが解決策と思わないけど、モリソンは、「仕事を週3日にしようかな」とか言い出す。

そんなことできるわけないじゃんーーーーって非現実的なソリューションに私の怒り再燃。

「一人で子育てしてない、一緒にやってる」気持ちを求めており、じゃあ具体的にどうする?と聞かれると、具体的な策はあんまり求めてないとわかった。

モリソンからしたら、具体的な策がないと気持ちが悪い、解決したような気分にならないから、結局どうしたらいいのさ!となる。それなら託児を利用したら?と、言われても、私は「そうじゃない」って思ってしまう。

 

モリソン脳の立場に立つと、できる限りやってほしい・・・では、ダメで、こういう時にこうしてほしいと伝える方が気持ちがよい。

ちょっとした言葉をかけてほしいだけなんだよな〜あゝ女性脳。